物流部門の管理者様必見のセミナーです

- 物流部門はあるが、会社から求められている役割や責任範囲が明確になっていない
- 物流企業からの値上げが落ち着いて、特に物流面で大きな課題がないと感じている
- 社内の理解、協力を得るための提言ができず、物流の改善が進めづらい
- 2024年問題を耳にするが、自社への影響や、何をすべきかわからない
社内の組織として、物流を管理する「物流部門」はありますか。
物流部門がある企業においては、社内においてどのような立ち位置にいるのでしょうか。
また、具体的な活動内容や求められている役割は明確でしょうか。
物流部門のあるべき姿を明確にし、社内に対して提言できる影響力を持つ必要があります。
そのために物流部門として取り組むべきことは何か?
物流部門が抱える課題から、今すぐに取り組める内容について事例を交えながらお伝えします。
講座内容
第1講座
物流部門の実態と社内における立ち位置
物流部門の実態と社内における立ち位置
〔講師〕船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
グループマネージャー 田代 三紀子
- 経営戦略と物流戦略の関係性
- 社内における物流部門の立ち位置
- 国内物流の環境変化と物流部門における喫緊の課題
第2講座
今すぐに物流担当者が取り組むべきこと
今すぐに物流担当者が取り組むべきこと
〔講師〕船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
グループマネージャー 田代 三紀子
- 経営層へ物流面におけるリスク回避の重要性を伝える
- 物流管理をするうえで必要な情報の収集と整理
- 物流部門の組織構築、活動事例
第3講座
物流部門が強くなるポイント
物流部門が強くなるポイント
〔講師〕船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
部長 渡辺 庸介
- 物流部門が強くなるための実行ポイントを整理
講座概要
セミナー名 | 社内で必要とされる物流部門構築セミナー |
---|---|
日時 | (1)2021年5月20日(木)15:00-16:30 |
開催方法 | オンライン |
受講費 | 9,000円/人(税込 9,900円) |
対象 | 小売業、卸売業、製造業、EC運営、システム、マテハン企業 |
主催 | 船井総研ロジ株式会社 |
お申込締切り | (1)2021年5月14日(金)17時 |
講師紹介

船井総研ロジ株式会社
ロジスティクスコンサルティング部
グループマネージャー 田代 三紀子
製造業・小売業を中心とした荷主企業に対して、物流の改善提案を行い物流拠点の見直し、コスト削減策の提案、物流部門の組織構築に取り組んでいる。
物流をテーマにした数少ない女性コンサルタントとして、物流業界における女性の活躍推進に着目した現場(職場)改善、人材育成、人材採用にも取り組んでいる。
