メインビジュアル1

お試し参加のご案内

Guidance

無料お試し参加

お試し参加申込締切:2025年11月13日

  • ゲスト講座1
  • ゲスト講座2
  • 船井総研ロジ 講座
  • 情報交換会
  • ご参加企業様でグループに分かれ情報交換を行います!
    参加企業様同士で取り組みや課題など事例をシェアし、情報交換を通じて即実践可能な学びを共有します


無料お試し参加

お試し参加申込締切:2025年11月13日

過去の特別ゲスト講座を
一部ご紹介

Special Guest

登壇年月 ゲスト名 講演タイトル
2025年5月
経済産業省
商務・サービスグループ 消費流通政策課長 兼 物流企画室長
平林 孝之氏
経済産業省の物流政策~荷主が取り組むべき物流効率化について~
・改正物流法の概要
・フィジカルインターネットの進捗
2025年5月
中部薬品株式会社
流通戦略本部情報システム部 部長
近藤 貴志氏
業界を先駆けるAI活用した需要予測と在庫適正化への取り組み
・旧システム・現システムの比較、現システムの導入背景
・自動化により実現できた滞留在庫3割削減の実績、工数の負荷軽減
・今後の展開、MDサイクルスピード向上のための取り組み
2025年3月
三菱ケミカル株式会社
購買・物流本部 企画戦略部 SC業務統合
プロジェクトプロジェクトリーダー
高谷 秀史氏
化学品業界における共同物流の構築
~DX推進で持続可能な物流を目指す~
・物流DXを推し進める化学品WGの動向
・コンビナート単位で形成する業界特有の共同物流とは
・共同輸送の実証実験と今後の展望

2025年1月
タカラスタンダード株式会社
生産物流本部 ロジスティクス部 兼 構造改革・DX推進室 マネージャー
森下 顕久氏
サプライヤーから選ばれる荷主へ タカラスタンダードが取り組んだ物流の抜本改革
・自動化により実現できたトラック待機時間50%削減の実態
・2024年問題に向けての取り組み事項
・納品日調整による出荷量の平準化が物流現場の負担を軽減
・今後の物流改革に展開

2025年1月
YKK AP株式会社
執行役員 CLO・ロジスティクス部長
岩﨑 稔氏
「経営課題としての物流危機対応」
~持続可能な物流を目指すCLOの役割~
2024年11月
株式会社カインズ
SCM事業部 物流インフラ開発部 部長
石那田 篤氏
新拠点を活用した物流におけるサステナビリティの取り組み
・マテハンの活用による省人化の取り組み
・環境配慮型センターへのチャレンジ
・従業員の働きやすい環境づくり
2024年7月
国土交通省
物流・自動車局 貨物流通事業課 課長補佐
松木 拓氏
我が国の物流の革新に向けた取り組み動向
・標準運賃見直しに対する運賃改定の促進
・物流統括管理者選任による物流への取組の加速
・トラックGメンの活動状況
・レピュテーションリスク回避に向けて物流面で取り組むべきこと
2024年5月
トラスコ中山株式会社
物流改革部 部長
半田 尚也氏
日本のモノづくりを支えるプラットフォーマーを目指して
お試し参加
お試し参加

会員様の声

Reviews

お試し参加

主催者の思い

Our thoughts

写真

ロジスティクス・リーダーシップ・サロンは「全国の荷主物流責任者が集う、情報交換コミュニティ」です。 船井総研ロジが2000年より深耕してきたロジスティクス業界の活動の中で、お客様の声をもとに立ち上げました。
もっと他社事例を知りたい!リアルタイムで情報交換したい!というご要望から参加企業様と共に作り出すアットホームなコミュニティを目指しています。 他社事例を聞くことで、新たな気づきを得る機会とし、自社に持ち帰って次の取り組みとしてください。取り組みの中で必要な情報は会員データベースにあります。それを活かして自社で改革に取り組んでください。もし、うまくいかない時は月に一回の相談で突破口をアドバイスできます。会員サービスに様々な支援サービスを用意しています。
これからの物流業界の変化期に新たなつながりを作り、継続した改善を作り出すきっかけにしませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
船井総研ロジ株式会社 田代 三紀子

お試し参加

研究会サービス例

Service

2025年 開催スケジュール・お申し込み

Schedule

開催日 時間 会場 お申し込み
【入会】をお考えの場合
入会金

0(税込)

月々料金

88,000円(税込)

※1年契約となり、支払い月に一括払いとなります。
※2か月に1回の荷主企業物流責任者の交流会参加は1企業2名様まで可能です(参加者の変更も可能です)